近隣住民からのいやがらせやいじめ被害
仲良くしていたママ友の旦那と不倫を疑われてから嫌がらせをされたり、悪い噂を流されたりして困っている方へ嫌がらせ被害の対策法をご案内しています。警察や弁護士に相談しても証拠がないから動いてもらえないという方はまず専門家に相談してみてはいかがでしょうか?いやがらせを受けた側は精神的な苦痛から日常生活に支障をきたすほど心に傷を負ってしまうこともあるのです。ちょっとした勘違いからトラブルが生まれ、ご近所との人間関係が悪化し、集団でのいじめ問題に発展するといった事案は少なくありません。自分で対処できる問題であれば良いですが、その度合いや内容などによっては対処が出来ず悩んでいるうちに生活に影響が出てしまうこともあります。自分では対処困難だと感じたら専門家に相談してみることをお勧めします。
いやがらせの相談事例|ママ友の旦那と不倫をしてると言いふらされている
いやがらせの相談事例
- 年齢 = 30代
- 性別 = 女性
- 職業 = 主婦
- 調査地域 = 愛知
【相談内容】
私は主人と小学生の娘と3人暮らしで、今のマンションに住んで5年になります。娘と幼稚園から同じクラスの子もマンションに住んでいて、その子の家族と家族ぐるみで親しくなりました。子供たちが学校へ行っている間はママ友とランチしたりヨガに通ったり、時にはお互いの悩みを相談したり、家族で旅行に行ったりと、とても良い関係でした。ある日ママ友から、旦那が浮気をしているかもと相談され、その数日後に夫婦喧嘩をしてママ友は子供を置いてどこかへ行ってしまったのです。旦那さんもとても困っていて、浮気は全くしていないし子供の事もあるので早く帰ってきて欲しいと相談を受けました。なんとか帰るように私からも説得して欲しいと言われたので、ママ友にLINEを送ったりしていましたが、しばらく家に戻る気がないようでした。ただ私は同じ母親として子供を置いていくのはどうかと思うと少し説教してしまい、そのあとママ友から返信が来なくなってしまいました。それでも彼女の旦那さんの帰宅が遅くなる日は、子供をうちに泊まらせてたり、晩御飯も多めに作って届けていたりしたのです。同じマンション内ですし、何年も家族ぐるみで付き合いもあったし、何より子供が可哀そうでしたので当然のことをしたと思います。それから数週間たち、どうやら彼女が子供を実家に連れていったようなのですが、1ヶ月近く私は心配して子供の面倒を見ていたのにお礼どころか子供を引き取った報告もないことに、彼女に対して違和感や怒りを覚えるようになりました。それから、なぜかご近所や他のママ友からヒソヒソ陰口を叩かれている気がしてきました。何日かして別の親しくしているママ友から、○○ちゃんのママが旦那と私が浮気をしている、って言いふらして噂になっていると教えてくれました。彼女のSNSにも私の事と思われる誹謗中傷の投稿があるようで、わたしはSNSをしていないので気が付きませんでしたが見せてもらい大変ショックを受けました。私が旦那さんの相談を聞いたり、食事を届けていたのが気に食わなかったようで、家出をしている間に不倫関係になったと、みんなに触れ回っている様なのです。根も葉もない噂はどんどん大きく広まり、彼女が家出をした原因が旦那さんと私の不倫のせいだ。とか私がその家の子を奪っていたような噂にまでなっているのです。マンションに私の誹謗中傷の張り紙がされたり、部屋の前に汚いゴミを置かれるようにもなりました。うちの主人は私の事を理解してくれ味方になってくれているのが、せめてもの救いではありますが、マンションにも居づらく、このままの環境だと娘の生活にも影響が出そうで心配です。彼女の旦那さんもなぜか私に誘惑されたと言っているようです。誹謗中傷の犯人は彼女だと確信していますが、それ以外の嫌がらせの証拠などを集めて訴えたいので、証拠集めをお願いしたいです。
持っている情報
- ママ友の氏名、年齢、連絡先、SNSのアカウント
- おおよその実家の場所
- 別のママ友が噂の内容やSNSを見せてくれて情報をくれているが、本当に信頼できるか不明
- 誹謗中傷のビラと汚物を置かれた際の写真(その他の嫌がらせの写真)
いやがらせ被害対策調査の料金費用
いやがらせ調査料金項目
-
基本料金|いやがらせ調査の基本となる料金(日数や時間数による設定料金)。
-
予備調査|本調査前に行われる事前調査や調査企画、準備などにかかる費用(一律料金が多い2万円程度)
-
延長料金|基本調査を延長して行う場合に発生する料金(延長有無は状況に応じ任意で依頼が出来る)
-
調査経費|調査期間中にかかる諸経費(交通費や燃料費など)
-
成功報酬|証拠収集調査で、収集成功の定義を事前に決めたうえで依頼した場合の成功時の報酬。
いやがらせ調査料金相場
-
1日間調査|実態調査(証拠収集・人物特定・その他情報収集)5時間単位の場合5万円~。
-
5日間調査|実態調査(証拠収集・人物特定・その他情報収集)5時間単位の場合20万円~。
-
2週間調査|実態調査(証拠収集・人物特定・その他情報収集)5時間単位の場合40万円~。
-
1カ月調査|実態調査(証拠収集・人物特定・その他情報収集)5時間単位の場合70万円~。
-
※成功報酬|証拠収集につき30万円程度が相場(事案によって定義が変わるため事前に確認を)
費用対効果の高いいやがらせ調査とは
費用対効果の高い調査を行うためには、ご依頼人のご協力が必要不可欠です。調査、問題解決のすべてを専門家に任せるのではなく依頼人自身も調査企画に参加していただいたり、自身で収集できる情報を集めていただくなど問題解決に向け双方で協力していくことで費用対効果の高い調査が可能になります。
よくある嫌がらせの種類と解決するために必要な事
いやがらせの種類
-
種類1|自宅や車などにいやがらせ行為(破損など)を受けている。
-
種類2|つきまといや暴言、直接的ないやがらせ行為や迷惑行為。
-
種類3|他人を介してのいやがらせ行為(風評被害、噂など)を受けている。
被害対策調査依頼の事例
-
依頼事例1|自宅の敷地内にゴミを投げ入れたり、建物を汚されたり壊されたりして困っている。
-
依頼事例2|自宅駐車場内で車にいたずらをされたり、タイヤをパンクさせられたりの被害がある。
-
依頼事例3|近隣住人から暴言を言われたり毎日、身の危険を感じるようなことを言われたりする。
-
依頼事例4|周囲に自分や自分の家族の悪評や悪口を言い回り、生活しにくい状況になっている。
-
依頼事例5|ネットの掲示板やブログ・SNS内でいやがらせ行為を受けている。
嫌がらせの被害対策は実態調査から始めましょう
いやがらせ問題を解決するためには、まず実態調査(事実関係の把握)から始める必要があります。実際にいやがらせを受けているという事実確認をしたら被害の証拠を収集することができます。ここまでの状況証拠が集まれば解決へ向けた対処・対策が可能になるとお考え下さい。いやがらせの被害対策は、実態調査→証拠収集→解決への対策となります。
嫌がらせの解決に調査を利用する場合の準備
いやがらせ被害の相談内容
-
相談1|今受けているいやがらせ行為の内容や被害状況について解決可能かを確認する。
-
相談2|いやがらせ行為を受けているが証拠が無い場合は、証拠収集調査についての説明を受ける。
-
相談3|いやがらせ調査の期間、料金など費用面の詳細を確認する。
-
相談4|調査によって収集した証拠や情報をもとに解決に向けた対策を講じる。
-
相談5|自分で解決が困難である場合は、警察・専門家に解決を委ねる方法を選択する。
対策調査の依頼方法
-
手順1|対策室の無料相談電話・メールなどを利用し被害状況を詳しく説明しましょう。
-
手順2|いやがらせに対する実態調査を行う場合は、調査の方法に関する説明を受けましょう。
-
手順3|解決に向けた調査・対策が決まったら調査事務所にて依頼申し込みが可能になります。
-
手順4|申し込み後は、調査に向けた企画・準備を行いましょう。依頼人の協力が必要です。
-
手順5|調査中は常に報告が受けられように連絡がつく状況に居てください。
対策調査依頼に必要なものとは
いやがらせ被害対策、調査には被害にあうまでの経緯が分かる状況説明が必ず必要です。また心当たりやいやがらせを受けている理由なども推測でもかまわないのでご準備ください。その他、被害に関連する情報は些細なことでもお聞かせいただくことで解決に繋がります。
嫌がらせの解決調査の利用における注意点
被害対策調査の注意点
-
注意1|いやがらせ被害にあっているときは我慢したり放置すると問題が悪化することがあります。
-
注意2|いやがらせ対策調査を依頼するときは被害状況をできるだけ詳しくお聞かせください。
-
注意3|いやがらせ対策調査を依頼するときは調査していることを周囲に漏らさぬようご注意ください。
-
注意4|被害証拠の収集ができたら自分で解決しようとせず必ず専門家に解決を委ねるようにしましょう。
-
注意5|いやがらせ被害が解決したらその後は予防策について考える必要があります。
被害対策調査と専門家の利用
-
注意1|いやがらせ被害の対策は出来るだけ専門家に依頼することが大切です。
-
注意2|自分で解決しようと相手と向き合ってしまうことで事態が悪化することがあるのでご注意ください。
-
注意3|解決を専門家に依頼するときは、事件性の高い事案は必ず警察署へご相談ください。
-
注意4|民事上で解決しようとお考えの場合は、法律事務所・弁護士に解決を委ねましょう。
-
注意5|被害対策を専門家依頼するときは、解決にかける予算や手法は自分に見合ったものを選びましょう。
1日も早く元の生活に戻れるように
いやがらせ被害を受けているときは、ひとりで悩まずに必ず家族や周囲の人・警察・専門家に相談してください。自分だけで解決しようとすると事態が悪化し深刻な状況を招くこともあります。また、いやがらせの被害を受けていることで精神的にも影響が出ることがありますから、できるだけ早く解決することで1日も早く元の生活に戻れるよう対策をとることが重要です。
探偵法人調査士会公式LINE
嫌がらせ対策サポートでは、LINEからの無料相談も可能です。お仕事の関係や電話の時間がとれない場合など、24時間いつでも相談可能で利便性も高くご利用いただけます。

この記事の作成者
ハラスメント・嫌がらせ対策担当:北野
この記事は、皆様が抱えるハラスメントや嫌がらせの悩みに寄り添い、解決への一歩を踏み出せるきっかけになればと作成しました。日々の生活の中で困っていることや、不安に感じていることがあれば、当相談室へお気軽にご相談ください。どんな小さなことでも、お力になれれば幸いです。

この記事の監修者
XP法律事務所:今井弁護士
この記事の内容は、法的な観点からも十分に考慮し、適切なアドバイスを提供できるよう監修しております。ハラスメントや嫌がらせは、決して許されるべきものではありません。法的に守られるべき権利を持つ皆様が、安心して生活できるよう、法の専門家としてサポートいたします。

この記事の監修者
心理カウンセラー:大久保
ハラスメントや嫌がらせの被害は、心身に大きな負担をもたらします。この記事を通じて、少しでも皆様の心の負担を軽くし、前向きな気持ちで生活を送っていただけるように、内容を監修しました。あなたの気持ちを理解し、寄り添うことを大切にしています。困ったことがあれば、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。心のケアも、私たちの大切な役割です。
24時間365日ご相談受付中
ハラスメント相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめてサービスを利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。専門家があなたに合った問題解決方法をお教えします。
ハラスメント被害・嫌がらせ被害の相談、対策サポートに関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)
ハラスメント被害・嫌がらせ被害の相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。
ハラスメント被害・嫌がらせ被害に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された被害相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。