ストーカー取り締まり法とは
あなたはどこからが「ストーカー行為に該当する行為」なのか知っていますか? ストーカー規制法に該当するストーカー行為を詳しくご説明しています。注意点や対応策、解決案など何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
1|どこからがストーカー行為なのか
つきまとい=ストーカー
ストーカー行為とは、同じ相手に対して同じような「つきまとい等」を繰り返し行うことを言います。 しかし、一言で「つきまとい」と言っても、人それぞれ「つきまとい」に対しての捉え方は異なります。 そのため、現在自分が受けている行為がストーカー被害であるのか、またストーカー規制法を適用できるレベルのものなのか、その基準がわからずにご相談に来られる方も少なくありません。そこで今回はストーカー被害に遭われている方のために、ストーカー規制法の取り締まり対象に該当する「つきまとい行為」をご紹介します。
2|規制法で定めるストーカー行為とは
ストーカー取り締まり対象
-
つきまとい、待ち伏せし、進路に立ちふさがり、住居、勤務先、学校、その他、被害者が通常いる場所の付近において見張りをし、または押しかける
-
行動を監視していることを告げる
-
面会、交際その他、被害者に義務のないことをおこなうことを要求する
-
著しく粗野または乱暴な言動をする
-
電話をかけても何も告げず、または拒まれたにもかかわらず、連続して電話をかけたりFAXを送信する
-
汚物、動物の死体などを送る
-
名誉を害することを告げる
-
性的羞恥心を害することを告げたり、性的羞恥心を害する文書、図画などを送る
解釈や捉え方の違い
「ストーカー行為」として取り締まるためには、上記の項目のいずれかに当てはまっている必要があります。特に上記の中でも、①~④については、「被害者に身体の安全・住居等の平穏、もしくは名誉が害され、または行動の自由が著しく害される不安を覚えさせる方法」によることが必要とされています。 例えば、無言電話を繰り返ししつこくかけられた時はストーカー行為に該当します。 しかし1度無言電話をかけられた後に乱暴な言動を行なわれても、それは「同じ行為を繰り返したことにならない」のでストーカー行為ということは出来ない場合があるのです。
3|ストーカー取り締まり対象との注意点
ひとりで解決しない事
このように、「ストーカー規制法」のような自分の身を守ってくれる法律を理解することは、とても大事なことです。もしもストーカーの被害にあわれた場合、これらの法的知識の有無だけでもその対応の違いは歴然としてきます。いつでも相手に対して毅然とした態度で行動が出来ることでしょう。 ただし、一人で解決しようとすることは絶対にやめてください。 ストーカーの目的対象であるあなた自身がストーカーと接触することによって、余計に勘違いや逆上を誘ってしまい危険な目に遭うこともあるからです。
ストーカー調査の基礎知識
ストーカー調査の基礎知識
-
意味詳細|ストーカー調査とは、ストーカ被害の実態確認、証拠収集、相手の情報収集を行う調査。
-
依頼目的|被害から身を守るため、被害問題の解決に必要な証拠や情報の収集。
-
調査手法|周囲周辺における監視調査、撮影等による証拠収集など(尾行・張り込み)
-
料金費用|調査期間、被害内容、調査難易度によって変動。
-
注意事項|調査中は調査員の指示通りに行動することが重要。
ストーカー調査の料金相場
-
1日間調査|行動監視調査を1日依頼した場合の料金相場(3時間5万円程度~)
-
5日間調査|行動監視調査・証拠収集調査を5日依頼した場合の料金相場(15万円程度~)
-
2週間調査|行動監視調査・証拠収集調査・相手の調査を14日依頼した場合の料金相場(30万円程度~)
-
1カ月調査|行動監視調査・証拠収集調査・相手の調査を14日依頼した場合の料金相場(50万円程度~)
-
サポート付|上記調査以外に専門家による解決コンサル、アドバイス、メンタルケア等(10万円程度~)
ストーカー被害にあっていると感じたらすぐに相談を
ストーカー被害は年々増加傾向にあり、その被害内容もさまざまです。まさか自分がこんな目に遭うなんてと思われる被害者は多く、心当たりもないまま被害がエスカレートしてしまい危険に身を晒してしまう事案が多々あります。ストーカーは職場や元交際相手など身近なところに潜んでいるため「あの人に限ってそのようなことは無いだろう」と思っても注意が必要です。
解決のための専門家相談
専門家による問題解決の相談
被害対策の基礎知識、対策方法をお知りになりたい方や、専門家による解決依頼をご検討されている方は、被害対策の専門家までご相談ください。問題解決に向けた実態調査の手法、諸費用、解決までの対策などについて詳しくご案内しております。被害に苦しんでいる方は、決してひとりで悩まずに必ず専門家までお問い合わせください。1日も早く元の生活に戻れるようにサポートしていきます。
探偵法人調査士会公式LINE
嫌がらせ対策サポートでは、LINEからの無料相談も可能です。お仕事の関係や電話の時間がとれない場合など、24時間いつでも相談可能で利便性も高くご利用いただけます。

この記事の作成者
ハラスメント・嫌がらせ対策担当:北野
この記事は、皆様が抱えるハラスメントや嫌がらせの悩みに寄り添い、解決への一歩を踏み出せるきっかけになればと作成しました。日々の生活の中で困っていることや、不安に感じていることがあれば、当相談室へお気軽にご相談ください。どんな小さなことでも、お力になれれば幸いです。

この記事の監修者
XP法律事務所:今井弁護士
この記事の内容は、法的な観点からも十分に考慮し、適切なアドバイスを提供できるよう監修しております。ハラスメントや嫌がらせは、決して許されるべきものではありません。法的に守られるべき権利を持つ皆様が、安心して生活できるよう、法の専門家としてサポートいたします。

この記事の監修者
心理カウンセラー:大久保
ハラスメントや嫌がらせの被害は、心身に大きな負担をもたらします。この記事を通じて、少しでも皆様の心の負担を軽くし、前向きな気持ちで生活を送っていただけるように、内容を監修しました。あなたの気持ちを理解し、寄り添うことを大切にしています。困ったことがあれば、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。心のケアも、私たちの大切な役割です。
24時間365日ご相談受付中
ハラスメント相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめてサービスを利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。専門家があなたに合った問題解決方法をお教えします。
ハラスメント被害・嫌がらせ被害の相談、対策サポートに関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)
ハラスメント被害・嫌がらせ被害の相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。
ハラスメント被害・嫌がらせ被害に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された被害相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。