年々増加する嫌がらせ相談の実態
現代の嫌がらせ被害に関して、昔と今の被害内容の違いを説明し、その傾向や特徴そして嫌がらせ対策ポイントをご案内しています。現代の嫌がらせに関するお問合せは年々増加しています。
1|現代の嫌がらせ
昔と今の違い
嫌がらせ被害によるご相談は年々増え続けております。その手法も最近では非常に手の込んだものも見受けられます。一昔前までは、特定の相手に生活を送るうえでの実害を与えることが一般的な嫌がらせでした。しかし最近ではスマートフォンやSNSの普及などもあり、相手の名誉に関わる情報を流布するといった行動が嫌がらせの主流になりつつあります。
放置は絶対にダメ
また嫌がらせを行う者の心理として、近年特に顕著になってきているのが「相手の反応を見て楽しむ」というケースです。これはネット用語などで「釣り」と表現されるように、嫌がらせに反応することによって相手を喜ばせてしまう可能性もあるのです。このような事態になってはじめて、嫌がらせ被害者は生活を送るうえでの実害をこうむり、より深刻な精神的ダメージを受けてしまうのです。しかし、このような嫌がらせを放置してしまえば、その被害はどんどんエスカレートしてしまいます。今はインターネット上ですぐに情報が拡散されてしまうからです。一度出回ってしまった情報は、インターネット上から完全に消し去ることが不可能といわれています。より被害を拡散しない為には早めの対応を取りましょう。
2|よくある質問
現代の嫌がらせQ&A
-
Q、高校生の娘が最近学校に行きたがりません。訳を聞くと登校中にAirDropと呼ばれる機能で誰かから卑猥な動画や画像が送られてくると言っていました。私は機械に疎くどのような事が理解できず、娘の妄想なのかと思っていましたが、ついに部屋から出てこなくなり、とても心配です。このような嫌がらせについて詳しく教えてほしい。被害をやめさせる事も可能ですか?
-
A、AirDropによるそのような被害を「AirDrop痴漢」と言われています。このような嫌がらせ被害は年々増加していて、特に最近は多くご相談をお受けしています。放置しておくとストーカー被害になる事もあるので、早めの対策や対応をしてください。こちらには「AirDrop痴漢」や「サイバー露出」に詳しい専門家が居ますので、無料相談にてお話をお聞かせください。
-
Q、私の個人情報がSNS上で拡散されています。犯人はきっと、現在交際している彼氏の前の彼女です。実は友達だったんですが、彼氏と付き合っているのを知った途端に、私の写真を悪用したり、別のアカウントで個人情報を流出され、誹謗中傷もされて、外に出るのも怖いです。このような嫌がらせをやめる方法はありますか。
-
A、友人や知人だからこそ個人情報を把握しているので、逆恨みでこのような嫌がらせをしてくるのは現代の嫌がらせの特徴と言えます。被害を早く食い止めなければ、違う形での被害を受ける事にもなりかねません。まずは犯人を特定し、証拠を収集すれば警察に被害届を出すことも可能なので、そういった被害を受けている場合は早めにご相談ください。
上記のようなご質問について詳しくお聞きになりたい方は、被害対策の専門家までお問い合わせください。お電話・メールにて24時間ご相談が可能です。
3|現代の嫌がらせ|まとめ
対策ポイント
現代の嫌がらせ被害に対しては、反応しても放置をしても、状況が悪い方向へいってしまうケースが殆どのようです。このような嫌がらせ行為をやめさせるには、専門家による第三者の介入をお勧めします。これまでの前例を見ても、嫌がらせをされている本人自身が解決することはとても難しいからです。先述したように、本人が嫌がらせの対処をすること自体が相手にとって逆に行為をエスカレートさせる原因にもなる恐れがあるのです。
情報収集による犯人の特定
嫌がらせをやめさせる為に最も効果的なのは、まず行為の証拠を押さえることでしょう。当然、証拠を取ることが難しいケースもありますが、専門家へ依頼することによって、できるだけ証拠や嫌がらせと呼べる根拠になる情報を収集することが大切です。証拠や根拠が押さえられれば、嫌がらせをしている人物の特定を行います。情報が整い、実際に嫌がらせを行っている人物の身元がわかれば法的処置を行う事も可能でしょう。
嫌がらせ調査の基礎知識
いやがらせ調査の基礎知識
-
意味詳細|いやがらせ調査とは、行為の実態確認や被害証拠の収集、相手の特定等を行う調査です。
-
依頼目的|いやがらせ行為を止めさせるための対策。被害に対する損害賠償など。
-
調査手法|実態確認のための尾行・張り込み。被害証拠を収集するための撮影等。
-
料金費用|調査期間(日数や時間数)によって変動。いやがらせ規模によっても変わる。相場15万~。
-
注意事項|実態確認は秘密裏に行わわれるため周囲に悟られないよう依頼人も協力が必要。
いやがらせ被害にあったら
いやがらせ行為は、さまざまな種類があり被害も人によってそれぞれです。いやがらせを受けていると感じたときは我慢したり、そのうち無くなるだろうと放置せずに周囲の人や警察、専門家に相談することをお勧めします。また自分で解決しようとして相手と向き合ってしまうことで逆上されたりすることもあるので十分にご注意ください。
解決のための専門家相談
専門家による問題解決相談
被害対策の基礎知識(現代の嫌がらせ対策ポイント)をお読みの上、対策・解決依頼をご検討される場合は被害対策の専門家にご相談ください。問題解決に向けた知識情報をはじめ実態調査の手法、諸費用、調査後の対策などについて詳しくご案内しております。被害に苦しんでいる方はひとりで悩まずに必ず専門家までお問い合わせください。1日も早く元の生活に戻れるようにサポートしていきます。
探偵法人調査士会公式LINE
嫌がらせ対策サポートでは、LINEからの無料相談も可能です。お仕事の関係や電話の時間がとれない場合など、24時間いつでも相談可能で利便性も高くご利用いただけます。

この記事の作成者
ハラスメント・嫌がらせ対策担当:北野
この記事は、皆様が抱えるハラスメントや嫌がらせの悩みに寄り添い、解決への一歩を踏み出せるきっかけになればと作成しました。日々の生活の中で困っていることや、不安に感じていることがあれば、当相談室へお気軽にご相談ください。どんな小さなことでも、お力になれれば幸いです。

この記事の監修者
XP法律事務所:今井弁護士
この記事の内容は、法的な観点からも十分に考慮し、適切なアドバイスを提供できるよう監修しております。ハラスメントや嫌がらせは、決して許されるべきものではありません。法的に守られるべき権利を持つ皆様が、安心して生活できるよう、法の専門家としてサポートいたします。

この記事の監修者
心理カウンセラー:大久保
ハラスメントや嫌がらせの被害は、心身に大きな負担をもたらします。この記事を通じて、少しでも皆様の心の負担を軽くし、前向きな気持ちで生活を送っていただけるように、内容を監修しました。あなたの気持ちを理解し、寄り添うことを大切にしています。困ったことがあれば、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。心のケアも、私たちの大切な役割です。
24時間365日ご相談受付中
ハラスメント相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめてサービスを利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。専門家があなたに合った問題解決方法をお教えします。
ハラスメント被害・嫌がらせ被害の相談、対策サポートに関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)
ハラスメント被害・嫌がらせ被害の相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。
ハラスメント被害・嫌がらせ被害に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された被害相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。