職場でのハラスメント問題は非常にデリケートで、近年多くの方がその対処に頭を悩ませています。特に、会社に相談しようとも適切な対処が受けられないのではないかと悩んでしまったり、相談することでさらに状況が悪化してしまうのではないか?という恐れがある方もいることでしょう。実際に信頼している上司や社内の相談窓口に他の上司や同僚などから受けているハラスメントに対して報告したとしても、適切な対応が見込めるとは限りません。場合によっては相談した後に事態が悪化してしまうケースも起こり得ます。そのような場合には会社も信じることができずに、どうしたら良いのか一人で抱え込んでしまっている方もいることでしょう。そのように問題がエスカレートしてしまったハラスメント被害の解決において実際の相談事例を元に解決策をご紹介していきます。今回は「上司にパワハラを相談したら嫌がらせが悪化した」という30代男性からの相談事例をもとに、問題解決策とその対策について解説します。
【この記事は下記の方に向けた内容です】
|
パワハラに耐えられず上司に相談したのが間違いだった|30代男性からの調査相談
上司にパワハラを相談したことで状況が悪化した30代男性からの相談事例
長い間、上司からパワハラを受け続けていて、精神的に限界を感じています。会議中に無視されたり、他の同僚の前で一方的に叱責されたりすることが日常茶飯事で、仕事に集中できなくなってきました。それだけでなく、僕のプライベートな情報を社内で勝手に広められて、周りの同僚との関係にも悪影響が出てしまっています。上司の行為があまりにも酷いので、信頼している別の上司に相談したんですが、その話が広まってしまい、結果としてパワハラがさらにエスカレートしました。むしろ、パワハラをしてくる上司は僕が他の上司に話をしたことに腹を立てたのか、嫌がらせがますますひどくなり、無視や叱責だけでなく、意図的に僕の仕事を妨害するような行動まで取るようになりました。せっかく信頼して話した上司にももう相談もできないですし、うまく解決できずに嫌がらせがエスカレートしたのでもうどうしようもできません。このままでは、会社を辞めるしか道がないのかと悩んでいます。
ハラスメント被害の社内解決に潜んでいるリスク
ハラスメント被害を受けた際、多くの人はまず社内の上司や人事部に報告し、問題を解決しようとする方も多いのではないでしょうか。しかし、社内での対応だけでは問題が根本的に解決されないばかりか、状況が悪化してしまうケースも少なくありません。またその事から以下のような問題へと発展してしまうケースもあり、社内の人間に相談しても改善が見られない場合にはこれ以上問題が悪化する前に別の方法の解決策がないか切り替え対応していく必要があるでしょう。
嫌がらせの悪化 |
会社に報告したことへの逆恨みにより嫌がらせ行為がエスカレートしてしまう |
---|
証拠の隠蔽 |
パワハラをしてくる上司が職場内で影響力を持つ場合や、上司や人事部が迅速かつ適切な対応を行わないことがあり証拠を隠蔽されてしまう |
---|
会社での孤立 |
周囲の人にも話が伝わり関与することで自分がターゲットになってしまうことを恐れてしまい、社内で孤立してしまう可能性がある |
---|
エスカレートしてしまったパワハラに対し個人でできる対策
ハラスメントがエスカレートし、社内での解決が難しくなった場合、被害者が個人で行える対策はいくつか存在します。まず、冷静に状況を把握し、感情的にならずに事実に基づいた行動を取ることが大切です。
証拠の収集
パワハラの事実を裏付ける証拠を集めることが必要です。メール、メッセージ、録音など、加害者の言動が記録に残る形で集められるものは全て保存しておくべきです。また、他の同僚が目撃している場合は、その証言も重要な証拠となります。細かい証拠を集めておくことで専門的な解決がスムーズにできるようになります。
第三者への相談
信頼できる同僚や友人、家族に相談することで精神的なサポートを得ることができます。また、社内の問題が深刻化している場合、労働組合や外部の労働問題の専門家に相談することも有効です。社内ではなく外部の専門家に相談することで適切な対応方法を知ることができるでしょう。
探偵に調査を依頼する
上記の方法で解決できない場合や、嫌がらせがエスカレートする場合は、探偵に調査を依頼して、問題の証拠を集め、根本的な解決ができるように動いていきましょう。何事も情報や証拠が揃っていなくては次に進むことができません。専門家により有効な情報収集を行い、解決に向けて動いていきましょう。
上司に報告したことで悪化したパワハラ被害の解決には探偵による調査が有効
上司からのパワハラ問題は、個人で解決を試みても状況が改善しないことが多く、会社の対応によってはむしろ悪化することがあります。しかし、そんな時でも問題を放置せずに早急に解決できる方法を取っていく必要があります。ご自身でどうしたら良いのか分からない場合、探偵による調査が有効です。探偵は、証拠の収集や加害者の行動確認を秘密裏に行い、客観的な視点から問題を整理することができます。探偵を利用した解決には主に以下のようなメリットがあります。
証拠の収集
加害者のパワハラ行為を裏付ける確かな証拠を収集することができます。これには、録音やビデオ映像、目撃証言などが含まれ、法的手段を講じる際にも役立ちます。どのような証拠や情報を得ることが重要なのか判断し効率的に収集していくことができます。
調査の匿名性
探偵による調査は、依頼者が特定されることなく進行します。これにより、職場でさらに状況が悪化してしまうリスクを防ぎながら、確実な情報を得ることが可能になります。
法的サポートとの連携
探偵が集めた証拠は、弁護士と連携して法的手続きに利用できます。加害者を法的に追及するための重要な材料として活用できます。また弁護士と連携することでご自身の法的リスクを防ぎながら、今後のハラスメントの再発防止にも繋がるように有効的な法的措置をとることができるでしょう。
パワハラ問題の解決に会社が頼れずお困りの際の専門家相談窓口
専門家へご相談ください
パワハラや嫌がらせの問題に直面している方は、一人で悩まずに専門家に相談することが重要です。しかし、相談相手によっては問題が悪化してしまうこともあるため適切な対処方法を考え解決策を見出していきましょう。何処に相談するべきか分からないという方や探偵相談は初めてで不安という方に向けて24時間の無料相談窓口を設けています。無料相談はメールと電話、LINEにて受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
探偵法人調査士会公式LINE
嫌がらせ対策サポートでは、LINEからの無料相談も可能です。お仕事の関係や電話の時間がとれない場合など、24時間いつでも相談可能で利便性も高くご利用いただけます。

この記事の作成者
ハラスメント・嫌がらせ対策担当:北野
この記事は、皆様が抱えるハラスメントや嫌がらせの悩みに寄り添い、解決への一歩を踏み出せるきっかけになればと作成しました。日々の生活の中で困っていることや、不安に感じていることがあれば、当相談室へお気軽にご相談ください。どんな小さなことでも、お力になれれば幸いです。

この記事の監修者
XP法律事務所:今井弁護士
この記事の内容は、法的な観点からも十分に考慮し、適切なアドバイスを提供できるよう監修しております。ハラスメントや嫌がらせは、決して許されるべきものではありません。法的に守られるべき権利を持つ皆様が、安心して生活できるよう、法の専門家としてサポートいたします。

この記事の監修者
心理カウンセラー:大久保
ハラスメントや嫌がらせの被害は、心身に大きな負担をもたらします。この記事を通じて、少しでも皆様の心の負担を軽くし、前向きな気持ちで生活を送っていただけるように、内容を監修しました。あなたの気持ちを理解し、寄り添うことを大切にしています。困ったことがあれば、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。心のケアも、私たちの大切な役割です。
24時間365日ご相談受付中
ハラスメント相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめてサービスを利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。専門家があなたに合った問題解決方法をお教えします。
ハラスメント被害・嫌がらせ被害の相談、対策サポートに関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)
ハラスメント被害・嫌がらせ被害の相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。
ハラスメント被害・嫌がらせ被害に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された被害相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。